傘をお忘れなく。
2010年05月18日
「大」事件!
2010年05月17日
今朝のことです。渋滞にうんざりしながら、それでもいつも通りの時間にクリニックへ着くことが出来ました。渋滞疲れでぼうっとしながらシャッターのスイッチを入れて、ふと横を見ると隅っこにある白いティッシュのかたまりが目に入りました。「あーあ、また誰かがなんかゴミを捨てたな・・・ん? え? う、うそぉーっ!!」
なんと。大きな大きな○ンチくん! 結構な量です。上がティッシュの山で覆われていたため一瞬何か分かりませんでした。横にはスポーツ新聞も捨てられていました。クリニックの前の通路は24時間電気がついていて人通りもあるはずなのに。正面に大きなマンションもあるはずなのに。大型犬?という意見もありましたが、おそらく人間、しかも成人の方でしょうね。だって、ものすごく立派な太さのばなな○ンチくんでしたから(おそらく数日分たまっていた?)。下痢でなかったのが不幸中の幸いです(考えたくもないな・・・)。
一応、マンションの管理人さんに連絡だけはしておこうと昼間にお話にいきました。
「うわぁ、そりゃあ臭かったでしょう!」 幸い鼻づまりだったので大丈夫。
「牛の○ンチもものすごい量でしょ?でもあれは臭くないんですよ〜。」 草を食べていますものね。
いえ、おじさん。そんなことより、これから見回りの時にはその隅っこのほうもちらりと見ていただけますか。
楽しい方だけど大丈夫かいな、と思っていたら午後にはさっそく掃除がてらクリニックのほうへ立ち寄ってくださいました。「ほほぅ、ここですか。どうやって片づけたんですか?」・・・思わず説明してしまいました。再犯あれば管理人のおじさんが処理してくれるかな、とちょっぴり期待しつつ。
でも、そこに枯れたランの植木鉢をいつまでも置いていたのも反省です。ゴミはゴミを呼ぶ。今日の朝礼では常にあちこちきれいにしておくことを改めてスタッフに話しました。自己反省を含めて、です。それでも繰り返すようなら監視カメラとか考えなくちゃいけないでしょうか。隅っこをライトで照らすのも1案ですが、虫が来るし。
それにしても、クリニック始まって以来の「大」事件でした。
なんと。大きな大きな○ンチくん! 結構な量です。上がティッシュの山で覆われていたため一瞬何か分かりませんでした。横にはスポーツ新聞も捨てられていました。クリニックの前の通路は24時間電気がついていて人通りもあるはずなのに。正面に大きなマンションもあるはずなのに。大型犬?という意見もありましたが、おそらく人間、しかも成人の方でしょうね。だって、ものすごく立派な太さのばなな○ンチくんでしたから(おそらく数日分たまっていた?)。下痢でなかったのが不幸中の幸いです(考えたくもないな・・・)。
一応、マンションの管理人さんに連絡だけはしておこうと昼間にお話にいきました。
「うわぁ、そりゃあ臭かったでしょう!」 幸い鼻づまりだったので大丈夫。
「牛の○ンチもものすごい量でしょ?でもあれは臭くないんですよ〜。」 草を食べていますものね。
いえ、おじさん。そんなことより、これから見回りの時にはその隅っこのほうもちらりと見ていただけますか。
楽しい方だけど大丈夫かいな、と思っていたら午後にはさっそく掃除がてらクリニックのほうへ立ち寄ってくださいました。「ほほぅ、ここですか。どうやって片づけたんですか?」・・・思わず説明してしまいました。再犯あれば管理人のおじさんが処理してくれるかな、とちょっぴり期待しつつ。
でも、そこに枯れたランの植木鉢をいつまでも置いていたのも反省です。ゴミはゴミを呼ぶ。今日の朝礼では常にあちこちきれいにしておくことを改めてスタッフに話しました。自己反省を含めて、です。それでも繰り返すようなら監視カメラとか考えなくちゃいけないでしょうか。隅っこをライトで照らすのも1案ですが、虫が来るし。
それにしても、クリニック始まって以来の「大」事件でした。
大反省です。
2010年05月16日
すみません。2日も明けてしまいました。
しっかりどっぷり風邪をひいてしまい・・・こどもたちのつらさを身をもって体験しました。
「夜になると咳がひどくてあまり眠れていないんです。」
「咳がひどくて何度か吐いてしまいました。」
「ものすごく頭が痛いっていうんですけど。」
「一日1−2回ですが便もいつもより軟らかくて。」
全て体験してしまいました。とにかく仕事以外のことは全部パスしてひたすら安静安静。今日ようやく身体がちょっと軽くなってきました。よし、もう大丈夫! 今日は家事に買い物に、少し身体を動かして明日からに備えていかなくちゃ!
ここのところ忙しさを理由に少し「予防対策」を怠けていたかもしれません。インフルエンザやノロ騒ぎの時は本当に慎重に「1作業1手洗い」を心がけ、手ががさがさになりかけてハンドクリームが手放せませんでした。目の前でがっつり咳をされた時は診察終了後しっかりうがいをし、それ以外でも1回の診察のたびにお水を一口飲んでいました。思い返すとどれもゆるゆるになっていた気がします。大反省です。
今ふと自宅のベランダを見てみるといつの間にかオリーブの木にてんこもりのつぼみが出来ていました。あらら、こんなに、いつのまに。体調を崩すと、いろいろなことへ目を向けることも出来なくなるようですね。視野が狭くなるというか。こども達をしっかり観察するということがとても大切なのに、自分が体調を崩すとこども達のさりげないサインに気づいてあげることが出来なくなってしまいますね、きっと。
気をつけます。毎日の予防対策、本当に気をつけます。
・・・大反省です。
しっかりどっぷり風邪をひいてしまい・・・こどもたちのつらさを身をもって体験しました。
「夜になると咳がひどくてあまり眠れていないんです。」
「咳がひどくて何度か吐いてしまいました。」
「ものすごく頭が痛いっていうんですけど。」
「一日1−2回ですが便もいつもより軟らかくて。」
全て体験してしまいました。とにかく仕事以外のことは全部パスしてひたすら安静安静。今日ようやく身体がちょっと軽くなってきました。よし、もう大丈夫! 今日は家事に買い物に、少し身体を動かして明日からに備えていかなくちゃ!
ここのところ忙しさを理由に少し「予防対策」を怠けていたかもしれません。インフルエンザやノロ騒ぎの時は本当に慎重に「1作業1手洗い」を心がけ、手ががさがさになりかけてハンドクリームが手放せませんでした。目の前でがっつり咳をされた時は診察終了後しっかりうがいをし、それ以外でも1回の診察のたびにお水を一口飲んでいました。思い返すとどれもゆるゆるになっていた気がします。大反省です。
今ふと自宅のベランダを見てみるといつの間にかオリーブの木にてんこもりのつぼみが出来ていました。あらら、こんなに、いつのまに。体調を崩すと、いろいろなことへ目を向けることも出来なくなるようですね。視野が狭くなるというか。こども達をしっかり観察するということがとても大切なのに、自分が体調を崩すとこども達のさりげないサインに気づいてあげることが出来なくなってしまいますね、きっと。
気をつけます。毎日の予防対策、本当に気をつけます。
・・・大反省です。
ワクワクな園医さん
2010年05月13日
少し寒いですね。ぐっと気圧の変化があったのか、ずっとぜーぜーでしんどかった数名のこども達、せっかく牛歩ながらも上を向いていたのに今朝は軒並みダウン! 落ち着いている喘息のこども達は来院がなかったものの、不安定なこども達には辛かったようです。ときどき足を運んでいるお店の店長も「今日は寒かったから坐骨神経が・・・」と。人間って不思議ですね。そんな気圧の変化を身体が敏感に感じ取るのですね。
今日の午後は園医さんとしてある幼稚園へ健診に出かけました。吹田市は全員学校医制度とかで、医師は全員どこかの学校医や園医となって健診等を担当します。学校になると数名の医師が担当しますのでなんとなく「自分の担当だけこなす」的な感覚になってしまいます。せっかく学校医なんだからと思い、こども達にたとえば禁煙の話とか(しましょうか)?と持ちかけたこともあるのですが「他の先生はそういうことはされていないので」とやんわり断られたこともあります。
ところが、今日伺ったところでは健診終了後に少し先生とお話をしていて「もししていただけるのであればぜひ。お母さん方に提案してみます!」とにこやかに答えて下さいました。園なので対象はお母さん方になりますが、予防接種?ホームケア?事故防止?なんてちょっぴりワクワク。実現したらいいですね。話ベタな私ですが、機会をつくっていただけるなら光栄です!
今日の午後は園医さんとしてある幼稚園へ健診に出かけました。吹田市は全員学校医制度とかで、医師は全員どこかの学校医や園医となって健診等を担当します。学校になると数名の医師が担当しますのでなんとなく「自分の担当だけこなす」的な感覚になってしまいます。せっかく学校医なんだからと思い、こども達にたとえば禁煙の話とか(しましょうか)?と持ちかけたこともあるのですが「他の先生はそういうことはされていないので」とやんわり断られたこともあります。
ところが、今日伺ったところでは健診終了後に少し先生とお話をしていて「もししていただけるのであればぜひ。お母さん方に提案してみます!」とにこやかに答えて下さいました。園なので対象はお母さん方になりますが、予防接種?ホームケア?事故防止?なんてちょっぴりワクワク。実現したらいいですね。話ベタな私ですが、機会をつくっていただけるなら光栄です!
昼間の受診、夜中の受診
2010年05月12日
朝に晩にと相変わらず名神高速では工事渋滞が続いています。20分の早起きも辛いですが、「早く帰っておうちのことをしなくちゃ」と思う夜の渋滞もやっぱり困ります。夜中にライトをつけて働いている工事の人や車を見ると仕方がないことかな、と(一生懸命)思いますけど。でも朝、豊中から吹田の間、ただの1台・ただの1人の人もいない、カラーコーンで1車線規制しているだけで「安全のため連続規制中」という看板がところどころみかけるだけ・・・それを横目にのろのろ運転をしていると「わかってるけどなんだか腹が立つなぁっ!」、です。
それはともあれ。
タイトルにもあげました「昼間の受診、夜中の受診」・・・ちょっと最近思うことです。私達のような「かかりつけ医」の使命の一つとして「夜中の救急受診を少しでも減らす」ことがあると思っています。ゼロにすることは出来ませんが、夜中のコンビニ受診は絶対なくさなければ当直している先生の疲弊が加速してしまいます。かつて若い時に(・・・今もそんなに年寄りではないですけど・・・)月に何度かいろいろなところで当直をしていましたが、昔は翌日も「平常営業」でしたので当直業務がめちゃくちゃ忙しかった翌日の朝、いえ、翌日の昼過ぎあたりが本当に辛くて判断力も激オチくんでした。それを今の若い先生方に味わってほしくない、そのためには昼間に私達のような開業医ががんばらなくちゃいけないんだ、そう思っています。
夜の受診が多くなるのは「昼間は微熱だったけど夜になったら高い熱になって」が一番多いのかもしれません。「高い熱になるとけいれんおこすのではないかと心配で」という方もいらっしゃいます。もちろんこどもがぐたっとして水分すら全く取れない、という状態は緊急を要するかもしれません。でも、ある程度の食事や水分が取れている、ほんの少しでも遊べている、そんな状態であれば翌日朝まで様子を見ることが出来るのがほとんどです。熱が高いからひきつけをおこすわけでもありません。熱が高いから脳炎になるというわけでもありません。昼間にひょいひょいと受診してそのあたりを学び取って下さったらいいのにな、といつも思うのですが・・・忙しいとなかなかゆっくりお話することもかなわず悩んでしまいますね。
昼間の受診の敷居を低く、そして何かを学び取っていただく。
何かいい工夫が出来ないかな〜。
それはともあれ。
タイトルにもあげました「昼間の受診、夜中の受診」・・・ちょっと最近思うことです。私達のような「かかりつけ医」の使命の一つとして「夜中の救急受診を少しでも減らす」ことがあると思っています。ゼロにすることは出来ませんが、夜中のコンビニ受診は絶対なくさなければ当直している先生の疲弊が加速してしまいます。かつて若い時に(・・・今もそんなに年寄りではないですけど・・・)月に何度かいろいろなところで当直をしていましたが、昔は翌日も「平常営業」でしたので当直業務がめちゃくちゃ忙しかった翌日の朝、いえ、翌日の昼過ぎあたりが本当に辛くて判断力も激オチくんでした。それを今の若い先生方に味わってほしくない、そのためには昼間に私達のような開業医ががんばらなくちゃいけないんだ、そう思っています。
夜の受診が多くなるのは「昼間は微熱だったけど夜になったら高い熱になって」が一番多いのかもしれません。「高い熱になるとけいれんおこすのではないかと心配で」という方もいらっしゃいます。もちろんこどもがぐたっとして水分すら全く取れない、という状態は緊急を要するかもしれません。でも、ある程度の食事や水分が取れている、ほんの少しでも遊べている、そんな状態であれば翌日朝まで様子を見ることが出来るのがほとんどです。熱が高いからひきつけをおこすわけでもありません。熱が高いから脳炎になるというわけでもありません。昼間にひょいひょいと受診してそのあたりを学び取って下さったらいいのにな、といつも思うのですが・・・忙しいとなかなかゆっくりお話することもかなわず悩んでしまいますね。
昼間の受診の敷居を低く、そして何かを学び取っていただく。
何かいい工夫が出来ないかな〜。

(医)こどもクリニック北
理事長 北 知子
〒565-0862
吹田市津雲台1-1-4
リーザス南千里2階
TEL:06-6836-0896
FAX:06-6836-0898

でも、さすがにそろそろ風邪ひきさんも少なくなってくる時期です。確かに毎日の診療の中でも時間帯や曜日によっては時間にゆとりも出てきました。改めて身の回りを見渡してみると、こんな時こそのやっつけ仕事はてんこもり! さっさと自分の風邪ひきも吹っ飛ばして仕事をこなしていかなくちゃいけませんね。
さてさて。
明日から数日天気も崩れるとか。そういえばもうすぐ梅雨入り宣言、あるいは「実は梅雨に入っていました」宣言も出される頃ですね。ここでひとつお伝えしたいのが忘れ物の傘です。開院してまだ1年半過ぎた頃ですが、なんだか傘の忘れ物が10本近くになってきました。いつもスタッフが傘立てにも目を光らせているのですが、予防接種の時間等ばたばたしている時間帯になると、つい気持ちを向けることが出来ず、嵐が過ぎ去ったあと「あれ?」ということが出てしまうようなのです。こちらとしても申し訳ないです。これからの季節に備えて、心当たりのある方はぜひクリニックで一声おかけください。すべてお取り置きしておりますよ。