パソコンラックを求めて
2010年06月28日
バーゲンセール
2010年06月27日
いつのまにかバーゲンの季節になっていたのですね。昨日用事があって梅田に行くとあちこちでSaleの文字を見かけたので、今日はちょこっと夏物を買いに出かけました。
行ったのはもともと安い服を売るお店、そこがSale!とのことで店内は人がごった返していました。私の年齢でもちょっと気おくれすることもある“ちょっと若者向け”のお店なのですがSaleとなっては老若男女かまわずといった感じで、どう見ても60歳は超えてるゾというご夫婦も一生懸命人ゴミに挑んでいました。
大賑わいの中で、店員さんも一生懸命で、少しでもお客の流れをスムーズにするために様々な工夫をしていました。レジに並んでいるとすっとそばに寄り「お待たせしております。ハンガーだけ先にお預かりしますね。」と、手にした洋服のハンガーだけ取ってくれました。それだけかさばらなくなり私も助かりますし、レジで外す時間が短縮されます。いったんレジを済ませて2階のフロアに行くとまた1枚Tシャツが欲しくなり、それを持ってレジに行くと3名ほど並んでいました。「しゃーないな」と後ろへ並ぶとすっと店員さんが寄ってきて「もうひとつ上のフロアのレジでしたらすぐ出来ますのでよろしかったら。」なるほど。そばには試着する人も列をつくっていて2名の店員がてきぱきとお客さんを誘導していて、店内で物色中の客とぶつからないようにしていました。上の階はメンズもののフロアで夫が物色していると「この袋をお使いください」と店内用のショッピングバッグを差し出してくれました。すごいなー、やるなー。
店内やお店の入り口では「本日は大変お求め安くなっておりますぅ!」と叫ぶ店員もいましたが、ちょっとベテラン風のスタッフがすっとその店員へ寄って「店の中ではな・・・」「入り口でその言い方は・・・」とぼそぼそとアドバイスをしていました。たしかにそのお店には少しふさわしくない叫び声、でもそれにすぐ反応してすぐ指導が入る(それもなんだかエレガントな雰囲気で不快な印象がありません)のには感心です。
またひとつ、勉強させていただきました。
行ったのはもともと安い服を売るお店、そこがSale!とのことで店内は人がごった返していました。私の年齢でもちょっと気おくれすることもある“ちょっと若者向け”のお店なのですがSaleとなっては老若男女かまわずといった感じで、どう見ても60歳は超えてるゾというご夫婦も一生懸命人ゴミに挑んでいました。
大賑わいの中で、店員さんも一生懸命で、少しでもお客の流れをスムーズにするために様々な工夫をしていました。レジに並んでいるとすっとそばに寄り「お待たせしております。ハンガーだけ先にお預かりしますね。」と、手にした洋服のハンガーだけ取ってくれました。それだけかさばらなくなり私も助かりますし、レジで外す時間が短縮されます。いったんレジを済ませて2階のフロアに行くとまた1枚Tシャツが欲しくなり、それを持ってレジに行くと3名ほど並んでいました。「しゃーないな」と後ろへ並ぶとすっと店員さんが寄ってきて「もうひとつ上のフロアのレジでしたらすぐ出来ますのでよろしかったら。」なるほど。そばには試着する人も列をつくっていて2名の店員がてきぱきとお客さんを誘導していて、店内で物色中の客とぶつからないようにしていました。上の階はメンズもののフロアで夫が物色していると「この袋をお使いください」と店内用のショッピングバッグを差し出してくれました。すごいなー、やるなー。
店内やお店の入り口では「本日は大変お求め安くなっておりますぅ!」と叫ぶ店員もいましたが、ちょっとベテラン風のスタッフがすっとその店員へ寄って「店の中ではな・・・」「入り口でその言い方は・・・」とぼそぼそとアドバイスをしていました。たしかにそのお店には少しふさわしくない叫び声、でもそれにすぐ反応してすぐ指導が入る(それもなんだかエレガントな雰囲気で不快な印象がありません)のには感心です。
またひとつ、勉強させていただきました。
マイケルの一周忌
2010年06月25日
今日はマイケルジャクソンの1周忌とのこと。あの衝撃からもう1年たったのですね。
「キャァ〜!マイクル〜〜っ!」と泣き叫ぶほどの熱狂ファンではないですが、自分の青春時代を思い出すのに欠かせないキーであることに間違いはありません。最後のコンサート、本当に観たかったですね。
思い出に残る曲や歌・・・きっと誰しもあると思います。
サウンドオブミュージックの中の曲がとても好きで英語の歌詞を一生懸命調べたこと。
ユーミンの曲の一節が妙に心に響いて涙を流したこと(いまだに曲の名前を知りませんが)。
レベッカのMoonを聞きながら研修病院からの帰り道にいろいろ思いをはせたこと。
ボンジョビのkeep the faithに落ち込んだ気持ちを奮い立たされたこと。
他にもマドンナ、スティング、ジョージマイケル、プリンス、ポーラアブデュル、クイーン、Mr.Big・・・ロックもポップスもひっくるめると本当にたくさん思い出の曲が浮かんできます。
マイケルジャクソンと聞くだけで次々とたくさんのアーティストが一緒に心によみがえり、それに引き込まれて様々な思い出が浮かんできます。King of Pops、その影響力、恐るべしです。
若い頃の血気あふれた思い。歳を重ねて安定ばかりを考えてしまう自分に喝!を入れるためにも時々昔のCDを掘り起こして聞くのもいいのかもしれませんね。そういえば車の中でかけているCDがずっとずっと同じでした。安定より変化。安定を求めるには早すぎますね。まだまだボケるわけにもいきません。とりあえず、車の中のCDからかえてみようと思います。まず出来ることから。
マイケルに感謝。
「キャァ〜!マイクル〜〜っ!」と泣き叫ぶほどの熱狂ファンではないですが、自分の青春時代を思い出すのに欠かせないキーであることに間違いはありません。最後のコンサート、本当に観たかったですね。
思い出に残る曲や歌・・・きっと誰しもあると思います。
サウンドオブミュージックの中の曲がとても好きで英語の歌詞を一生懸命調べたこと。
ユーミンの曲の一節が妙に心に響いて涙を流したこと(いまだに曲の名前を知りませんが)。
レベッカのMoonを聞きながら研修病院からの帰り道にいろいろ思いをはせたこと。
ボンジョビのkeep the faithに落ち込んだ気持ちを奮い立たされたこと。
他にもマドンナ、スティング、ジョージマイケル、プリンス、ポーラアブデュル、クイーン、Mr.Big・・・ロックもポップスもひっくるめると本当にたくさん思い出の曲が浮かんできます。
マイケルジャクソンと聞くだけで次々とたくさんのアーティストが一緒に心によみがえり、それに引き込まれて様々な思い出が浮かんできます。King of Pops、その影響力、恐るべしです。
若い頃の血気あふれた思い。歳を重ねて安定ばかりを考えてしまう自分に喝!を入れるためにも時々昔のCDを掘り起こして聞くのもいいのかもしれませんね。そういえば車の中でかけているCDがずっとずっと同じでした。安定より変化。安定を求めるには早すぎますね。まだまだボケるわけにもいきません。とりあえず、車の中のCDからかえてみようと思います。まず出来ることから。
マイケルに感謝。
お恥ずかしながら短期集中型です。
2010年06月24日
「今日は梅雨の間のつかの間の晴れの日となります。有効にお使いください。」
なんて朝のテレビで繰り返し伝えられていましたが、皆さん、有効利用、されました?
木曜の午後、お洗濯しなくちゃ、お買い物しなくちゃ、といろいろ考えていたのですが、思いの外机仕事が長引いてしまい気がついたら・・・17時も半ば過ぎ。クリニックを出たらなんだか夕方の日差しでした。なんだか残念。それでもやることやらなくちゃと慌てて帰り、途中でお弁当ネタのお買い物をして、短時間で集中してやることやっちゃいました。
机仕事はもっと前からやっておけば良かったんです。先月でも出来たことなのです。なんだか夏休みの宿題をぎりぎり8月25日過ぎて慌てて取りかかった、そんな感じです。特に机仕事はなかなか気持ちが乗らなくて・・・。小さな頃から同じことを繰り返しているような気がします。そういえば小学校や中学校時代、きちんと計画的に出来るタイプ、早々に仕上げて後はしっかりと遊ぶタイプ、それぞれがどれだけうらやましかったことか。
自慢ではないですが、気になりつつ気になりつつ後回ししてしまい、ぎりぎりになってお尻に火がついて短期間にぶわっと集中!・・・そんなタイプでした。いえ・・・「です」。クリニックを始めてから「これではいかんっ!」と、手にした書類はその場で処理することを心がけているのですが(これは出来るようになりました!)、少し時間がかかる仕事はどうしてもその性格が出てしまいます。短期集中型。聞こえはいいのですが、なんとも情けない性格です。
間に合っているんですけどね。
完全に「いいわけ」ですが。。
お恥ずかしい限りです。。。
なんて朝のテレビで繰り返し伝えられていましたが、皆さん、有効利用、されました?
木曜の午後、お洗濯しなくちゃ、お買い物しなくちゃ、といろいろ考えていたのですが、思いの外机仕事が長引いてしまい気がついたら・・・17時も半ば過ぎ。クリニックを出たらなんだか夕方の日差しでした。なんだか残念。それでもやることやらなくちゃと慌てて帰り、途中でお弁当ネタのお買い物をして、短時間で集中してやることやっちゃいました。
机仕事はもっと前からやっておけば良かったんです。先月でも出来たことなのです。なんだか夏休みの宿題をぎりぎり8月25日過ぎて慌てて取りかかった、そんな感じです。特に机仕事はなかなか気持ちが乗らなくて・・・。小さな頃から同じことを繰り返しているような気がします。そういえば小学校や中学校時代、きちんと計画的に出来るタイプ、早々に仕上げて後はしっかりと遊ぶタイプ、それぞれがどれだけうらやましかったことか。
自慢ではないですが、気になりつつ気になりつつ後回ししてしまい、ぎりぎりになってお尻に火がついて短期間にぶわっと集中!・・・そんなタイプでした。いえ・・・「です」。クリニックを始めてから「これではいかんっ!」と、手にした書類はその場で処理することを心がけているのですが(これは出来るようになりました!)、少し時間がかかる仕事はどうしてもその性格が出てしまいます。短期集中型。聞こえはいいのですが、なんとも情けない性格です。
間に合っているんですけどね。
完全に「いいわけ」ですが。。
お恥ずかしい限りです。。。
トラブルとらぶる!
2010年06月22日
今日の午後はえらいこっちゃでした。
ゼーゼーがなかなか良くならない、40度近い高熱、長い間の微熱、続く咳・・・いろいろな主訴のこども達が目白押し。しかも今日は火曜日なので夕方18時から予防接種の日。スタッフも私もそれぞれでてんやわんや。そんな中で、採血の測定器が突然壊れてしまったんです。しかも予防接種間際の時間に!
数名のこども達とお母さんにはしんどいのに時間だけ取ってしまって(一人は採血まで!)本当に本当に申し訳ありませんでした。事情を説明して、全身状態と照らし合わせた上で、とりあえず一晩様子を見てもらうことにご了承いただきました。その上で、なんとか予防接種も少し遅れましたが無事スタートすることができました。
なんだか本当にみなさん心広い方々で笑顔で許してくださり恐縮の極みです。クリニックがたくさんの方々の温かい心に支えられていることを改めて実感しました。
診療終了後に機械やさんに来てもらって修理してもらいました。丁寧に点検した上で、とりあえず考えられる問題点を改善してくれたようなのですが、「これが原因かも、あれも原因かも」と少し不安材料を残した修理だったので、無理言って代替器に代えてもらい、きちんと持って帰って精査してもらうことにしました。同じような思いはしたくないですし、させたくないですし。
それにしても、気持ちが疲れた一日でした。
こんなこともあるんですね。参りました。。。
ゼーゼーがなかなか良くならない、40度近い高熱、長い間の微熱、続く咳・・・いろいろな主訴のこども達が目白押し。しかも今日は火曜日なので夕方18時から予防接種の日。スタッフも私もそれぞれでてんやわんや。そんな中で、採血の測定器が突然壊れてしまったんです。しかも予防接種間際の時間に!
数名のこども達とお母さんにはしんどいのに時間だけ取ってしまって(一人は採血まで!)本当に本当に申し訳ありませんでした。事情を説明して、全身状態と照らし合わせた上で、とりあえず一晩様子を見てもらうことにご了承いただきました。その上で、なんとか予防接種も少し遅れましたが無事スタートすることができました。
なんだか本当にみなさん心広い方々で笑顔で許してくださり恐縮の極みです。クリニックがたくさんの方々の温かい心に支えられていることを改めて実感しました。
診療終了後に機械やさんに来てもらって修理してもらいました。丁寧に点検した上で、とりあえず考えられる問題点を改善してくれたようなのですが、「これが原因かも、あれも原因かも」と少し不安材料を残した修理だったので、無理言って代替器に代えてもらい、きちんと持って帰って精査してもらうことにしました。同じような思いはしたくないですし、させたくないですし。
それにしても、気持ちが疲れた一日でした。
こんなこともあるんですね。参りました。。。

(医)こどもクリニック北
理事長 北 知子
〒565-0862
吹田市津雲台1-1-4
リーザス南千里2階
TEL:06-6836-0896
FAX:06-6836-0898

ある量販店で、ノートパソコンを縦置きで収納する小さなラックを探していました。店内の案内表示を見ながら大体の目安をつけて探したのですが見つからず、そのあたりにいた店員さんに声をかけました。どうやらそのコーナーの専門ではなかったようで、求めているものもなんだかピンと来てもらえず、自信なさそうに「そういったものはございません。」とのこと。そうかな〜、きっと私と同じような希望を持つ人いると思うんだけど。
ふと夫がひとこと。
「きっとこういうものは、その道の達人のような人がいるはず。ちょっとオタクが入ったような男性店員を探そう!」
案の定、確かに「パソコンのことならまかせてくれ」と言わんばかりの(失礼ながらあくまで個人的なイメージです)男性店員がいらっしゃったので声をかけてみました。同じような説明をして希望するものを伝えると「おそらくあれかな、と思うものがございますのでどうぞこちらへ。」と、何本も売り場の通りを過ぎて、迷うことなくある一角のコーナーへ案内してくれました。で、できる・・・。
コーナーでは1つ2つ商品を一緒に探して下さったのですが、店員さん自身もちょっとした違和感を感じていたようです。すっと自分のメモ用紙を取りだし「こういった類ですよね?」と絵を描いてくれました。「そうそう。それですそれです!」「やはりそうですよね。ん〜っと・・・あ、これはいかがでしょう?」・・・す、すごーい!
まさにズバリなもの。むしろイメージ以上にシンプルなものを見つけてくれました。彼のメモ帳にはいくつもの絵が描いていて、きっとお客様の希望を図面化して一緒に求めていくというスタイルを続けているのでしょうね。
知り尽くしているということも驚きなのですが、顧客のニーズをきちんと把握してそれにこたえるというその姿勢に感動してしまいました。昨日のバーゲンセールのお店といい、この量販店の店員といい、世間には学ぶべき人がたくさんいらっしゃいますね。