持つべきは・・・
2010年07月13日
ね・ぶ・そ・く
2010年07月12日
昨夜は参議院選挙があり、サッカーの決勝があり、世のお父さん達は意外と寝不足で月曜日を迎えられた方も多いのではないでしょうか。
私も今日は寝不足です。選挙でもなく、サッカーでもなく、・・・また愛息子(ここまで来たらドラ息子に格下げ?)にやられました。夜急に元気がなくなりうずくまりご飯を全く食べなくなり。あー、また救急受診です。いつも夜とか休日とか、です。「こどもってそんなもんですよ、なぜか。」と偉そうに説明している自分が恥ずかしいです。本当にその通り、ですね。
既に22時を過ぎていましたので、今回は大阪市内の救急へ走りました。比較的大きな病院らしく、夜中にも関わらず医師は4−5人いらっしゃいました。でも待ち時間はやっぱり長い長い。しかも検査や治療を「どうされますか?」と完全に選択制です。でも今回は前回調子が悪くなった時(5月31日)と似ていましたので、点滴だけをお願いしてそそくさと(といっても全部で2時間強)帰ってきました。
今日の昼間に、彼と出会ったお店に相談の電話をしたのですが、ほんのわずかな生活リズムの違い等「何か思いあたることはありませんか?」と言われました。彼らの寿命は人間の10分の1位です。つまり、人間の1日が彼らの10日分に当たると。だから例えば道路工事などで1日うるさくても、「1日なら仕方ないか」と思っても、彼らにとっては10日うるさ〜い!となるのでは、という理論。とても興味を持ちました。昔「ゾウの時間、ネズミの時間」という本を読んだ覚えがあるのですが、なるほど、そうかも。とても納得しました。
日曜日は1週間分の家事を済まそうと午前中は特にばたばたしています。台所の近くに彼の居場所があるので、いろいろな匂いも漂います。そして昨日は夜テレビで選挙戦を見ていました。いつもはあまりテレビはつけないのに。そう思うと彼にずいぶんストレスをかけていたような気がします。家事をためずに毎日コツコツやったほうがいい?
・・・それが出来たら苦労はしないのですけど。少し生活リズムを考え直す時かもしれません。
私も今日は寝不足です。選挙でもなく、サッカーでもなく、・・・また愛息子(ここまで来たらドラ息子に格下げ?)にやられました。夜急に元気がなくなりうずくまりご飯を全く食べなくなり。あー、また救急受診です。いつも夜とか休日とか、です。「こどもってそんなもんですよ、なぜか。」と偉そうに説明している自分が恥ずかしいです。本当にその通り、ですね。
既に22時を過ぎていましたので、今回は大阪市内の救急へ走りました。比較的大きな病院らしく、夜中にも関わらず医師は4−5人いらっしゃいました。でも待ち時間はやっぱり長い長い。しかも検査や治療を「どうされますか?」と完全に選択制です。でも今回は前回調子が悪くなった時(5月31日)と似ていましたので、点滴だけをお願いしてそそくさと(といっても全部で2時間強)帰ってきました。
今日の昼間に、彼と出会ったお店に相談の電話をしたのですが、ほんのわずかな生活リズムの違い等「何か思いあたることはありませんか?」と言われました。彼らの寿命は人間の10分の1位です。つまり、人間の1日が彼らの10日分に当たると。だから例えば道路工事などで1日うるさくても、「1日なら仕方ないか」と思っても、彼らにとっては10日うるさ〜い!となるのでは、という理論。とても興味を持ちました。昔「ゾウの時間、ネズミの時間」という本を読んだ覚えがあるのですが、なるほど、そうかも。とても納得しました。
日曜日は1週間分の家事を済まそうと午前中は特にばたばたしています。台所の近くに彼の居場所があるので、いろいろな匂いも漂います。そして昨日は夜テレビで選挙戦を見ていました。いつもはあまりテレビはつけないのに。そう思うと彼にずいぶんストレスをかけていたような気がします。家事をためずに毎日コツコツやったほうがいい?
・・・それが出来たら苦労はしないのですけど。少し生活リズムを考え直す時かもしれません。
緑のお野菜
2010年07月10日
なんだかここのところ、野菜が高いような気がします。いつものスーパーではたいがい1-2種類の葉っぱものは「お買い得!」なので助かっていたのですが、最近手を出そうと思う葉っぱものがなくて野菜コーナーで立ち往生してしまいます。まあ、緑のものがあればいいか、と少量のピーマンやゴーヤに手を伸ばしてしのいでいます。皆さんはどうされていますか?
お弁当を作っているお母さん方は大変でしょうね。私も出来る限りお昼ご飯はお弁当を作っていますが、せめて彩りでバランスを取ろうと工夫をしつつ・・・応用を利かせるほど料理上手ではないのでこんな時は本当に困ってしまいます。「緑のお野菜、緑のお野菜・・・」最近は呪文のように唱えながら具材を探しています。必殺技は「パセリのみじん切りを振りかける」・・・とりあえず緑、ですよね。でも、いつもそうするわけにはいかないし。
意外と彩りって、いろいろなもののバランスを考えるのに大きな要素を占めますよね。そういえばクリニックを立ち上げる時、待合はくすんだピンク、診察室はグリーン、処置室はクリーム色、と一生懸命考えてベッドや椅子をそろえました。ピンクはほっとしてもらう、グリーンは安心してもらう、クリーム色は元気になってもらう、何となくそんな思いを込めて。でも最近は予防接種などで大混雑していて彩りもへったくれもない状況になっています・・・。う=ん、なんとかしたいなぁ。スタッフの人数を増やして、予約時間を工夫して。診察室での物品の置き場所も工夫して。あと他に工夫できることないかなぁ。。。
スーパーで葉っぱを探しながらそんなことへ思いを巡らせていました。
ぼうっと考えていたらずいぶん野菜コーナーで時間をかけてしまいました。
とりあえずなすびとピーマン(おっと、満願寺とうがらしがセールだ!)で揚げ浸しでも作ろうかな。
お弁当を作っているお母さん方は大変でしょうね。私も出来る限りお昼ご飯はお弁当を作っていますが、せめて彩りでバランスを取ろうと工夫をしつつ・・・応用を利かせるほど料理上手ではないのでこんな時は本当に困ってしまいます。「緑のお野菜、緑のお野菜・・・」最近は呪文のように唱えながら具材を探しています。必殺技は「パセリのみじん切りを振りかける」・・・とりあえず緑、ですよね。でも、いつもそうするわけにはいかないし。
意外と彩りって、いろいろなもののバランスを考えるのに大きな要素を占めますよね。そういえばクリニックを立ち上げる時、待合はくすんだピンク、診察室はグリーン、処置室はクリーム色、と一生懸命考えてベッドや椅子をそろえました。ピンクはほっとしてもらう、グリーンは安心してもらう、クリーム色は元気になってもらう、何となくそんな思いを込めて。でも最近は予防接種などで大混雑していて彩りもへったくれもない状況になっています・・・。う=ん、なんとかしたいなぁ。スタッフの人数を増やして、予約時間を工夫して。診察室での物品の置き場所も工夫して。あと他に工夫できることないかなぁ。。。
スーパーで葉っぱを探しながらそんなことへ思いを巡らせていました。
ぼうっと考えていたらずいぶん野菜コーナーで時間をかけてしまいました。
とりあえずなすびとピーマン(おっと、満願寺とうがらしがセールだ!)で揚げ浸しでも作ろうかな。
改装中のデパートで
2010年07月08日
スタッフルームのクーラーが無事修理完了となりほっとした今日の午後、用事のついでにあるデパートをうろうろしました。あちこちにあるSaleの文字に逆らえなかったのです。ぶわっと一番上までエレベータで上がり、一つ一つ降りていき・・・途中の階で遭難しつつ、結局半額で売っていたランチョンマットとピアス(おっと、これは夫に内緒!)を買って終了となりました。数年購入していない靴とかも見たのですが琴線にひびくものがなく、体力との相談で終了です。ほぇ〜。。。
改装中のそのデパートで目的なくふらふらWindow shoppingしていたのですが、今日は一度も買ったことのないブランドのブースにふと引き寄せられ、対応してくださった店員さんと妙に波長が合ってしまいちょっと長話してしまいました。買う買わない、安い方と高い方、ぐだぐだ迷っていたから、とも言いますが。
改装中のデパートで、各ブランド業者が休業することなく販売続けるということは、結構店員さんにも負担が大きいようですね。「(アクセサリーを扱う)ウチのような店舗はまだいいんです。カバンとか扱うブースになると、ちょこちょこ場所が変わると結構お引っ越しが大変なんです。」・・・そうですよねぇ。でもその中できちんと新作なりそのブランドの「おすすめモノ」を選んで改装中の仮住まいである狭いブースに展示するのも、そのお店の実力が試される、というもんですよね。その店員さんもご自分のブランドの商品は熟知しているのはもちろんのこと、同じ会社の別のブランドものもきちんと把握しされていたようで、私が偶然今日つけていたピアスを見てきちんと分かってくださいました。す、すごい・・・! たいした高級品でもないのに。
改装オープン、楽しみです。なにより、気持ちのいい出会いでした。改装後、またこのお店には顔を出してみようかと思っています。そう思わせるって、すごいことですよね。
・・・しばらく買いませんけど。
改装中のそのデパートで目的なくふらふらWindow shoppingしていたのですが、今日は一度も買ったことのないブランドのブースにふと引き寄せられ、対応してくださった店員さんと妙に波長が合ってしまいちょっと長話してしまいました。買う買わない、安い方と高い方、ぐだぐだ迷っていたから、とも言いますが。
改装中のデパートで、各ブランド業者が休業することなく販売続けるということは、結構店員さんにも負担が大きいようですね。「(アクセサリーを扱う)ウチのような店舗はまだいいんです。カバンとか扱うブースになると、ちょこちょこ場所が変わると結構お引っ越しが大変なんです。」・・・そうですよねぇ。でもその中できちんと新作なりそのブランドの「おすすめモノ」を選んで改装中の仮住まいである狭いブースに展示するのも、そのお店の実力が試される、というもんですよね。その店員さんもご自分のブランドの商品は熟知しているのはもちろんのこと、同じ会社の別のブランドものもきちんと把握しされていたようで、私が偶然今日つけていたピアスを見てきちんと分かってくださいました。す、すごい・・・! たいした高級品でもないのに。
改装オープン、楽しみです。なにより、気持ちのいい出会いでした。改装後、またこのお店には顔を出してみようかと思っています。そう思わせるって、すごいことですよね。
・・・しばらく買いませんけど。
今度はクーラーかぁ・・・
2010年07月07日
「今日は天の川が観られるかも」と朝のニュースでは聞いていたのに、どえらいにわか雨でしたねぇ!
ちょうど予防接種の時間と重なり、みんなびしょ濡れです。どうかどうかみんな風邪を引かないように!
さてさて。
暑くなってきましたね。あせものこども、虫さされのこども、なんと多いことか。そんな中、せめてクリニックへ来られた方には快適に過ごしていただけたら、と空調には気をつけているのですが・・・これがまた結構難しいのです。大勢いらっしゃる時にはあっという間に暑くなり、少し温度を下げて油断すると「寒い〜!」という声が上がります。26度だと寒すぎて、27度にすると送風になり・・・「なんか空調臭くない?」 ぴっころ部屋は部屋の小ささに比べて空調の容量が大きすぎるのでしょうか、ほんの数10秒くらいで「寒っ!」「暑っ!」と、困ったもんです。
そんな中、先日診察室の空調が調子悪くなりました。いくら効かせても普通の送風のみで冷たい空気が来ません。業者さんに見てもらって、室外機をリセットしてもらい、ブレーカーを落として復活しました。やれやれ、と思ったら今度はスタッフルーム。今日は業者を通じてクーラーやさんにきてもらい、明日部品交換してもらうことになりました。
う=ん。クリニック始めてまだ2年も経っていないのに。
でも、毎日大勢が集まるというのは、それだけ小さなトラブルも多いということなのでしょうね。一つ一つ丁寧にメンテナンスしながら大事に使っていくしかないよな、うんうん、と心の中でうなずいています。
ちなみに。一番トラブルが少ないのが院長室です。
クーラーを使うほど在室していませんもの。ほんのお着替えだけでなんだかもったいないですもの。机仕事は99.9%診察室でしていますもの。
・・・もう少ししたら完全に倉庫化するでしょうね。
ちょうど予防接種の時間と重なり、みんなびしょ濡れです。どうかどうかみんな風邪を引かないように!
さてさて。
暑くなってきましたね。あせものこども、虫さされのこども、なんと多いことか。そんな中、せめてクリニックへ来られた方には快適に過ごしていただけたら、と空調には気をつけているのですが・・・これがまた結構難しいのです。大勢いらっしゃる時にはあっという間に暑くなり、少し温度を下げて油断すると「寒い〜!」という声が上がります。26度だと寒すぎて、27度にすると送風になり・・・「なんか空調臭くない?」 ぴっころ部屋は部屋の小ささに比べて空調の容量が大きすぎるのでしょうか、ほんの数10秒くらいで「寒っ!」「暑っ!」と、困ったもんです。
そんな中、先日診察室の空調が調子悪くなりました。いくら効かせても普通の送風のみで冷たい空気が来ません。業者さんに見てもらって、室外機をリセットしてもらい、ブレーカーを落として復活しました。やれやれ、と思ったら今度はスタッフルーム。今日は業者を通じてクーラーやさんにきてもらい、明日部品交換してもらうことになりました。
う=ん。クリニック始めてまだ2年も経っていないのに。
でも、毎日大勢が集まるというのは、それだけ小さなトラブルも多いということなのでしょうね。一つ一つ丁寧にメンテナンスしながら大事に使っていくしかないよな、うんうん、と心の中でうなずいています。
ちなみに。一番トラブルが少ないのが院長室です。
クーラーを使うほど在室していませんもの。ほんのお着替えだけでなんだかもったいないですもの。机仕事は99.9%診察室でしていますもの。
・・・もう少ししたら完全に倉庫化するでしょうね。

(医)こどもクリニック北
理事長 北 知子
〒565-0862
吹田市津雲台1-1-4
リーザス南千里2階
TEL:06-6836-0896
FAX:06-6836-0898

「それについては□□に聞いてみようよ」
そんな知り合い、どなたにも一人や二人はいらっしゃいませんか?
私はもともと交友関係が狭い方なのですが、クリニックを始めてぐぐっとたくさんの人と知り合いになりました。右も左も分からない中で、幸いなことに力強く助けてくださる方がたくさんいらっしゃり、本当にものすごく助けていただいています。これまで夫にも「なんで聞かないの?」と笑われるほど人にモノを尋ねるのが苦手で、デパートやスーパーで探しモノがあっても店員さんに聞かずに延々自力で探し求めるタイプでした。そう、道に迷っても必死に地図を見て自力で脱出しようともがくタイプです。だって、努力もせずに人にモノを尋ねるなんて、なんだか申し訳ないじゃないですか。・・・昔はそんな風に思っていたのです。でも、クリニック立ち上げの準備をしていると、あまりにも知らないこと、分からないことが多く、しかもうやむやにするわけにも行かないことが山のようになり、勇気を出して一つまた一つと質問していくようになりました。そうすると、世の中には声をかけたら振り向いてくださる方のなんと多いことか!最初は「すみません、すみません・・・」と本当に恐縮していたのですが、そのうち図々しく甘えるようになり「これについては○○さんに相談しちゃえ!」を連発するようになってしまいました。この数日の間もそんな「プロはだし」の方々にいろいろな分野でずいぶん助けてもらっています。クーラーのこととか、パソコンのこととか、プリンターのこととか。そう、ワクチンのこととか、料理のこととか、保険のこととか、お金のこととか。全部全部頼れる人に相談しています。そう考えたら私はなんて幸せ者(笑)?
でも、ある意味このように頼りにされる存在にあこがれますね。「○○については・・・」と考えた時にふと頭に浮かべてもらえる、そんな存在になれたらすごいですね。なんでもちょこちょこ相談出来るクリニックに、ということを目標に上げていますが、その中でも「特に○○については・・・」とほんのりカラーをつけることが出来たら、なんて思ってしまいます。
頼りになる知人、あこがれます。私の周りにはたくさんたくさんいらっしゃいます。
とりあえずそれが自慢?
支えてくださっている方々に心より感謝、ですね。