吹田市の小児科 (医)こどもクリニック北、乳児健診、予防接種、心臓外来。ブログ。

こどもクリニック 北 tel.06-6836-0896

ブログ

管理員さん

2010年09月14日
マンションやアパートにはたいていの場合管理人さんもしくは管理員さんがいらっしゃるかと思います。夜、クリニック前の通路の電気がチカチカと切れかかっていたので、マンションの管理員さんのところへ伝えに行きました。20時過ぎという遅い時間にも関わらず、管理員さんはにこやかに、しかもとってもはっきりと「わかりました! すぐにお伺いします!」と身体をひるがえしながらお返事して下さいました。とても気持ちのいい対応でした。

自宅のマンションの管理員さんもとても気持ちのいいおじちゃんです。のそ〜っとした感じですがいつも笑顔で挨拶をしてくれますし、何らかの理由で平日昼間に自宅にいると、どこかを掃除していたり木々に水をあげていたり、排水溝のごみを取っていたりといそいそいつも仕事をされています。「暑い中お疲れ様です〜。」なんて声をかけると「ほんま暑いですね〜。」と笑顔を返してくれます。住人はたくさんいるのに、きちんと名前を覚えてくださっているのも本当にすごい!

10年以上前に数年間吹田市に住んでいたことがあるのですが、その時の大家さんとは今でも時々お会いします。クリニックを始める時にも時々相談に乗ってくださり、とても心強かったことを思い出します。そういえば開業以来ご無沙汰しています・・・また連絡を取らなくちゃ!

そういえば学生時代にお世話になったアパートの管理人さんも素敵な(ちょっとハーフっぽい)おばあちゃんでした。2−3回食事にも連れて行ってもらったのですが、外人さんが多く訪れている外資系のレストラン(沖縄です)とかで、お金を支払う時にドルのレートを確認して日本円で払うかドルで払うかを決めていらっしゃいました。子ども心に(・・・大学生でしたが)「へぇ、かっこいいなぁ〜!」とあこがれの目で見ていました。7月に沖縄へ行った時にそのアパートも見てきたのですが、1階の管理人さんのご自宅がコンビニに代わっていたのは少しショックでした。学生時代ですでにおばあちゃん、今回は卒後20年ぶりでしたし、ひょっとして・・・。

昨夜の管理員さんの笑顔をみてたくさんの出会いを思い出しました。夜マンションに帰ると、いつものように管理員さん室の窓辺に「いってらっしゃい おかえりなさい」というカードを持った白クマくんのぬいぐるみがちょこんと座っていました(以前ブログでもお伝えしましたネ)。たくさんのやさしい人たちにささえられているんだな、と嬉しくなりました。笑顔で自宅に帰れる幸せ、気持ちよく過ごせるマンションを支えてくださっている管理員さん達に感謝!ですね。

コスモス畑はピンク?黄色?

2010年09月13日
朝晩、少し秋を感じるようになりましたね。昼間は相変わらず暑いのですが、空を見上げると雲の様子とか空の高さとか、「やっと秋が来る?」とほっとした気持ちになります。
今年は秋が短いかも、という噂もあります。ほんのわずかな変化でもしっかり満喫しなければもったいないですね。

少しでも秋を先取りして楽しもうと、診察室奥にコスモスの折り紙をたくさん貼りつけました。昨年も作っていたのですが、合間を見つけて作り足しました。本物には負けますが、ちょっぴり秋な気分です。先日数本の本物コスモスを見かけて、なんだか忘れられなくて・・・。少し季節は早めですが飾ってしまいました。

ところで。コスモスといえばピンクや白? ですよね。でも、自分の思い出の中では実は黄色なのです。

3−4歳の頃、田舎に住んでいたのでひろいコスモス畑があったのですが、(あまりにたくさんきれいに咲いていたので嬉しくなって一人でその中で踊った記憶がおぼろげに残っているのですが、その思い出では一応ピンクと白なんです。

でも、小学生の時に住んでいた家の庭には確か黄色のコスモスだったのです。コスモスと言えば黄色、どちらかというとその光景のほうがはっきり覚えているのです。少しインターネットで見てみましたが、確かにキイロコスモスというのはあります。でも・・・自分の思い出のものと少し違うのです。真ん中が少し赤茶色で。ちょっぴり大人な雰囲気の色でした。結構好きでした。でもインターネットにあるキイロコスモスの写真と思い出の花が少し違うんですよね。おかしいなぁ。。。もう少し調査してみます。
あの思い出のコスモスは一体なんなのかしらん。別の花?

というわけで、黄色のコスモスも少し作ってみました。折り紙にするとガーベラだかマーガレットだか、なんだか別の花のようにも見えるのですが、「コスモス」です。見つけたら広い気持ちで「きっとコスモスだよね」と思いこんで、見るようにして下さいネ。

これはコスモスですよぉ〜、コスモスこすもす、あなたにもコスモスに見える〜〜!
私の思い出の花もきっとコスモス〜〜〜!

油断していました・・・。

2010年09月12日
毎日朝から夜までクリニックにいると、ふとなんだか孤独を感じることがあります。世間から孤立しているような、そんな錯覚に陥ることがあります。医学はどんどん変化しています(進んでいる、とは限らないところがまた問題なのですが・・・)。その流れを把握するのには自分から学会へ行ったり本や雑誌を読んだり、と努力しなければならないのですが、なかなか思うようにはいかないんですよねぇ。

でも、最近はすごいですね。インターネットの発達でとにかく次々と情報が手に入ります。正しいか間違っているかを判断するのも大変ですが、とにかく情報量は無限大です。昔は物事一つ調べるのも大変だったのに。メールもありがたい存在です。1−2つメーリングリストに加えてもらっているだけで、毎日何10通とメールが届きます。でも、ちょっと油断すると情報におぼれそうになるんですよねぇ。

そう、ちょっと油断していたのです。クリニックでは毎日朝に夕にとメールチェックをしていますが、実は同じメールを自宅にも転送されるようにしていたのです。以前は結構便利だったのですが、最近は自宅の方をほとんど見なくなっていました。今日、ふと「あー、そういえば」と自宅のパソコンで久しぶりにメールソフトを立ち上げ・・・思わず笑ってしまいました。未読メールがぬわんと1500通!! 受信するにもかなり時間がかかり、当然、削除するにも・・・。一挙に削除するにも時々大切な個人メールが混在しているのでそうも行きません。あー。ずいぶん時間を費やしてしまいました。

こういう便利グッズにおぼれないように使いこなさなくちゃいけませんね。
設定変更しよっと・・・。

9年めの9.11

2010年09月11日
先週、ちょっと風邪をこじらせていたので今日の午後はとにかく自宅でじ〜〜〜っとしていました。ちょっと横になってうたた寝をし、ふと起きると夫がテレビで9年前の9.11、そう、あのアメリカでの事件の特集を見ていました。WTCへぶつかる飛行機、あの衝撃的な映像、逃げるほこりまみれの人たち、舞い散る書類、そしてくずれゆく建物。町中は映画の一場面のように非現実的な光景ばかりです。・・・思わず食い入るように見てしまいました。

9年前、私は丁度大学の当直をしていました。医局で文献を手にふらっとテレビの置いてある部屋の横を通り過ぎた時、飛行機がぶつかるあの瞬間が映し出されていたのです。もしその時に手にコーヒーの入ったカップを持っていたらまず間違いなく落としていたと思います。人生の中であれほど衝撃を受けたことはありません。「う、うそ・・・・」と声を出した後しばらく呆然と声も出ず立ち尽くしていました。なぜかそのテレビの映像と医局の様子、自分がどの位置に立ってそれを見つめていたか、全てが脳裏に焼き付いています。

あれから9年もたったグラウンドゼロ。
私は相変わらず小さなことに一喜一憂して日々を重ねていますが、9.11というこの日はいつも少し・・・平和とか、人のために何が出来るかとか、政治のこととか、少しまじめなことに思いを巡らせています。自分に出来ることは本当に本当に小さなことと思うのですが、それでも何か役に立てることがないかな、と。。。なかなか現実的な行動にまでつながってはいませんが、時々こうやって少しまじめなことを考える、それだけでもとても大事なことですよね、きっと。

ちょっとした企み

2010年09月10日
「たくらみ」って、企みって書くんだ・・・なんてことに感心しつつ。

来月でクリニックが2周年となります。あっという間ですね。
始める前には本当にいろいろな事を考えて、クリニックのレイアウトとか物品とか一生懸命そろえていきました。あちこちのクリニックを見に行き、いろいろなショールームも見に行き、ダンベル体操になりそうなカタログをあーでもないこーでもないとぱらぱらめくって。出来上がった時にはそれなりに満足していたのですが、実際診療を始めると使いにくい所とか、余計なことだったりとか。物品の中にも一度も使っていない器械モノも実はいくつかあります。売り飛ばしたい衝動に駆られつつ「いつかはきっと使うはず」と夢見つつそっと置いています。

で。今は待合のレイアウトを少し変更することを考えています。小さな工夫はスタッフもいろいろ試してくれていたのですが、少し混んでくると「そちらのほうへ掛けてお待ちください」と椅子を指そうとすると、どの椅子も座るところがない、なんてことがすぐに起こってきます。特に予防接種の時は名前を呼ぶ声も聞いていただけないほどの混雑ぶり。さすがに「いかん、これはなんとかせねば・・・」と悩んでいました。

2周年を迎えるにあたり、ほんの少し、ちょっとした企みを考えています。ある日突然「ん?ちょっと変わった?」と思われるかもしれません。「あれ?また変わった?」かも。でも、それでも「何事もやってみなくちゃわからない」なんです。いろいろ出来る限りの工夫をこらしながら(しかも可能な限りエコで、シンプルで、おしゃれで・・・よくばり?)スペースの有効利用をしていきたいですね。

<< 前のページ | ホームへ戻る | 次のページ >>

クリニックinfomation
(医)こどもクリニック北
理事長 北 知子
〒565-0862
吹田市津雲台1-1-4
リーザス南千里2階
TEL:06-6836-0896
FAX:06-6836-0898


(医)こどもクリニック北は、吹田市南千里駅前「リーザス南千里」2階にある小児科クリニックです。

Copyright(C) Kid's Clinic KITA All rights reserved