運動不足
2010年09月22日
環境の変化に負けないで!
2010年09月21日
連休明けの今日、やっぱりじわっと風邪引きさんが増えていました。ゼーゼーマンも何人か生まれていました。「あー、嫌な季節がやってきた」・・・心の中でつぶやきながら今日の診療を終えました。
食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、音楽の秋・・・なんでもござれの秋です。楽しみがてんこもりな季節なのですが、小児科を開業してなんだかちょっぴり嫌いになってきましたよ。
季節の変化が異常になりつつある今日この頃、その変化について行けないこども達がどんどん増えているような印象を受けます。でも、昔はもう少し穏やかな春夏秋冬だったのです。こども達が環境の変化に弱くなった、というセリフをあちこちで聞きますが、それだけではなく環境そのものが異常な振れ幅で変化していることも(が?)とても大きな要因ではないかと思っています。よくお母さんが「クーラーをつけたのがまずかった?」「空調を消して窓を開けたのがまずかった?」と反省されることが多いのですが、それだけでは決して説明出来ないです。感心するほど十分気を遣っていらっしゃいます。異常な環境の変化、それにひょいっと対応出来る方がある意味すごすぎ?なんて思ったりもします。
ただ、そんな環境の変化をほいほいっと短期間で改善させることは超!難しいです。だからこそ、多少なりともそのド派手な振れ幅にもある程度は対応出来るように人は「強く」ならなければいけなくなったのでしょうね。もちろんそれは「肉体的に頑丈」というだけではなく、様々な文明の利器を駆使して異常な環境変化に対応出来るように工夫する(ある意味、予防接種も文明の利器、ですよ!)。またそんな環境の変化をそれ以上加速させないように、その子供や孫へ引きずらせないように、草の根的でも環境改善のために努力する。そして、そんな姿をこども達に見せることで、その姿勢を「大事」と思うこども達に育ってもらいたい。そしてさらに・・・そう、ちょっぴり、環境の変化に慣れさせることも大事ですよね。いつまでも箱入り娘ではだめだめ。激しい環境の変化を多少なりとも身体に感じさせなくては、ね。
この夏の暑さは本当に異常でした。台風の動きもこれまで見たことのない道をたどっています。魚も、花も、この環境の変化に対応仕切れなくてあちこちで異常な状況が報告されています。
地球を大切に。そしてそんな地球の悲鳴に対して全面的に流されることなく、少しずつ軌道修正をさせながら一緒に生きていく、そんな意識を持たなくちゃ。そして、少々暑くても、少々寒くても微動だにしない強い子になって欲しいですね!
たくさんの手紙やダイレクトメールの封筒を開けながら、今日はそんなことを考えてしまいました。
お昼休み、きれいな紙をメモ用紙用に物差しで切りながら「強い子になぁれ!」「強いお母さんになぁれ!」と思いをはせつつ。。。
(なんだか文章が支離滅裂でごめんなさい、です。)
食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、音楽の秋・・・なんでもござれの秋です。楽しみがてんこもりな季節なのですが、小児科を開業してなんだかちょっぴり嫌いになってきましたよ。
季節の変化が異常になりつつある今日この頃、その変化について行けないこども達がどんどん増えているような印象を受けます。でも、昔はもう少し穏やかな春夏秋冬だったのです。こども達が環境の変化に弱くなった、というセリフをあちこちで聞きますが、それだけではなく環境そのものが異常な振れ幅で変化していることも(が?)とても大きな要因ではないかと思っています。よくお母さんが「クーラーをつけたのがまずかった?」「空調を消して窓を開けたのがまずかった?」と反省されることが多いのですが、それだけでは決して説明出来ないです。感心するほど十分気を遣っていらっしゃいます。異常な環境の変化、それにひょいっと対応出来る方がある意味すごすぎ?なんて思ったりもします。
ただ、そんな環境の変化をほいほいっと短期間で改善させることは超!難しいです。だからこそ、多少なりともそのド派手な振れ幅にもある程度は対応出来るように人は「強く」ならなければいけなくなったのでしょうね。もちろんそれは「肉体的に頑丈」というだけではなく、様々な文明の利器を駆使して異常な環境変化に対応出来るように工夫する(ある意味、予防接種も文明の利器、ですよ!)。またそんな環境の変化をそれ以上加速させないように、その子供や孫へ引きずらせないように、草の根的でも環境改善のために努力する。そして、そんな姿をこども達に見せることで、その姿勢を「大事」と思うこども達に育ってもらいたい。そしてさらに・・・そう、ちょっぴり、環境の変化に慣れさせることも大事ですよね。いつまでも箱入り娘ではだめだめ。激しい環境の変化を多少なりとも身体に感じさせなくては、ね。
この夏の暑さは本当に異常でした。台風の動きもこれまで見たことのない道をたどっています。魚も、花も、この環境の変化に対応仕切れなくてあちこちで異常な状況が報告されています。
地球を大切に。そしてそんな地球の悲鳴に対して全面的に流されることなく、少しずつ軌道修正をさせながら一緒に生きていく、そんな意識を持たなくちゃ。そして、少々暑くても、少々寒くても微動だにしない強い子になって欲しいですね!
たくさんの手紙やダイレクトメールの封筒を開けながら、今日はそんなことを考えてしまいました。
お昼休み、きれいな紙をメモ用紙用に物差しで切りながら「強い子になぁれ!」「強いお母さんになぁれ!」と思いをはせつつ。。。
(なんだか文章が支離滅裂でごめんなさい、です。)
休日満喫
2010年09月19日
今日は連休二日目。ちょっといつもと違う「おでかけ」と思い、今日はバスを使って伊丹空港へ行き、インテリアショップをうろうろ、その後やはりバスで梅田へ出かけうろうろ。ほとんど何も買わずにピクニック気分な一日となりました。
空港にはインテリアショップがオープンするちょっと前に着いてしまったので、展望デッキでしばらく飛行機の離着陸を見ていました。飛行機がとても好きなので、離着陸の様を見ているとあっという間に時間が過ぎてしまいます。時間帯の影響か小さな飛行機の離着陸が多かったのですが、その分ジェット機、プロペラ機の音の違いなど結構楽しめました。そう、空港で働くスタッフを見るのもとても好きで、飛行機を誘導するマーシャラーさんの丁寧な仕事ぶりを見ると「う〜ん、さすがだ」とにこにこ。おもしろいですよー、飛行場って。
小さなこどもをつれた家族も多く、お昼近くには少し暑いのに階段状のデッキでお母さんお手製のお弁当を広げて家族で食べている光景にも出会いましたよ。なるほど、以外と空港って「穴場」なのかもしれません。デッキで小さな子供と戯れるお父さんも多く、まさに「のどかな休日」でした。いいですねぇ。もうちょっと涼しかったら完璧なのになぁ。
その後はバスで梅田へ行き、あちこち見て回りましたが結局本を少し買っただけで帰途へつきました。
でも、折角なので帰りには自宅近くにあるお店で夕ごはんをいただくことに。
どんなお店でもいつもスタッフの対応や動き、ディスプレイやお店のインテリア、売っている物の配置など、「何かクリニックに応用できないかな」とつい考えてしまいます。今日足を運んだお店はそのほとんどがとても素敵なディスプレイ、スタッフの対応も丁寧で気持ちがこもっておりとても勉強になりましたが、今日一番印象的だったのが、この帰りに寄ったお食事処でした。
店長さんはチェーン店での経験があるとのことですが、妙に言葉使いだけが一人歩きしているようなマニュアル的に浮いた丁寧語ではなく、スタッフ全員が一つ一つに気持ちがこもった対応をしていてとても感心しました。自宅近くにあり気にはなっていたのですが入ったのは今日初めてのお店です。タイミングがぎりぎりで(プロ野球の試合が終わったばかり)、入った後短時間であっという間に満席になりましたがスタッフの動作はとてもてきぱき!でも丁寧な対応は変わりませんでした。忙しくなった時の動きにその実力の深さが見えますね。さすがです。食事もおいしくいただけました。いいお店に出会いました。
なんだか今日は私もおもいきり休日を満喫してしまいました。たまにはいいですよね、こんな何もしない休日も。明日は・・・翌日からの日常のための準備にがんばります。
空港にはインテリアショップがオープンするちょっと前に着いてしまったので、展望デッキでしばらく飛行機の離着陸を見ていました。飛行機がとても好きなので、離着陸の様を見ているとあっという間に時間が過ぎてしまいます。時間帯の影響か小さな飛行機の離着陸が多かったのですが、その分ジェット機、プロペラ機の音の違いなど結構楽しめました。そう、空港で働くスタッフを見るのもとても好きで、飛行機を誘導するマーシャラーさんの丁寧な仕事ぶりを見ると「う〜ん、さすがだ」とにこにこ。おもしろいですよー、飛行場って。
小さなこどもをつれた家族も多く、お昼近くには少し暑いのに階段状のデッキでお母さんお手製のお弁当を広げて家族で食べている光景にも出会いましたよ。なるほど、以外と空港って「穴場」なのかもしれません。デッキで小さな子供と戯れるお父さんも多く、まさに「のどかな休日」でした。いいですねぇ。もうちょっと涼しかったら完璧なのになぁ。
その後はバスで梅田へ行き、あちこち見て回りましたが結局本を少し買っただけで帰途へつきました。
でも、折角なので帰りには自宅近くにあるお店で夕ごはんをいただくことに。
どんなお店でもいつもスタッフの対応や動き、ディスプレイやお店のインテリア、売っている物の配置など、「何かクリニックに応用できないかな」とつい考えてしまいます。今日足を運んだお店はそのほとんどがとても素敵なディスプレイ、スタッフの対応も丁寧で気持ちがこもっておりとても勉強になりましたが、今日一番印象的だったのが、この帰りに寄ったお食事処でした。
店長さんはチェーン店での経験があるとのことですが、妙に言葉使いだけが一人歩きしているようなマニュアル的に浮いた丁寧語ではなく、スタッフ全員が一つ一つに気持ちがこもった対応をしていてとても感心しました。自宅近くにあり気にはなっていたのですが入ったのは今日初めてのお店です。タイミングがぎりぎりで(プロ野球の試合が終わったばかり)、入った後短時間であっという間に満席になりましたがスタッフの動作はとてもてきぱき!でも丁寧な対応は変わりませんでした。忙しくなった時の動きにその実力の深さが見えますね。さすがです。食事もおいしくいただけました。いいお店に出会いました。
なんだか今日は私もおもいきり休日を満喫してしまいました。たまにはいいですよね、こんな何もしない休日も。明日は・・・翌日からの日常のための準備にがんばります。
連休初日の模様替え。
2010年09月18日
折角の連休、でもこの数日前あたりからなんだか風邪引きのこども達がぱらぱらと増えてきたような気がします。朝晩が少し涼しくなってきましたものね。それに「運動会の練習が始まっています」というお母さん情報もあります。なるほど・・・。台風が近づいている、というお天気情報もあります。なるほど・・・。いずれにしても体調を崩しやすい季節になってきました。気をつけていきましょうね!
さて、その折角の連休ですが、個人的には何も予定を立てていませんでした。忘れてた、という感じです。今日は夫が学会でおでかけ、ということもあり一人でぼけ〜・・・。で、ふと思い立ちリビングの模様替えなんてしてみました。縦のものを横にするぐらいしか出来ませんでしたが、隅っこになんとまぁ大量のホコリ! モノを動かす度にもわっもわっと出てきます。あー、お母さん達には偉そうに「出来る限りにお部屋の掃除を」なんておしゃべりしていたのに、恥ずかしい限りです。
なくしていたのもが出てきた、というほど魔界の巣窟にはなっていませんでしたが、それはまだリビングだからです。書斎と名前をつけている「倉庫」は手をつけるのもおそろしいです。出来る限り物や本は処分するようにはしているのですが、でも定期的に大掃除をしないとだめですね。ちょっと反省です。いつの日か、いつの日か、この部屋にも手をつけなければ。
まぁ、それは明日考えましょう。
・・・お掃除でくしゃみが止まりませんし・・・。
さて、その折角の連休ですが、個人的には何も予定を立てていませんでした。忘れてた、という感じです。今日は夫が学会でおでかけ、ということもあり一人でぼけ〜・・・。で、ふと思い立ちリビングの模様替えなんてしてみました。縦のものを横にするぐらいしか出来ませんでしたが、隅っこになんとまぁ大量のホコリ! モノを動かす度にもわっもわっと出てきます。あー、お母さん達には偉そうに「出来る限りにお部屋の掃除を」なんておしゃべりしていたのに、恥ずかしい限りです。
なくしていたのもが出てきた、というほど魔界の巣窟にはなっていませんでしたが、それはまだリビングだからです。書斎と名前をつけている「倉庫」は手をつけるのもおそろしいです。出来る限り物や本は処分するようにはしているのですが、でも定期的に大掃除をしないとだめですね。ちょっと反省です。いつの日か、いつの日か、この部屋にも手をつけなければ。
まぁ、それは明日考えましょう。
・・・お掃除でくしゃみが止まりませんし・・・。
てんやわんや
2010年09月15日
今日から今年のインフルエンザワクチンの予約を開始しました。昨年は季節型と新型とで「てんやわんや」、しかもワクチン数の入荷制限等があったため期間を区切っての電話予約で「てんやわんや」、ワクチンの金額が国のほうで中途半端な値段に設定されたのでお釣りの準備で「てんやわんや」。…というわけで今年はインターネット予約にしてみたのです。
結構その仕込みは大変でした。今回利用させてもらった予約システムは8年の実績があるとか。確かに詳細にわたり丁寧に説明がなされていますが、その分設定をする項目のなんと多いことか。使いこなすにはこちら側の実績も必要なのかもしれません。そのシステムでダウンロード出来るポスターやリーフレットもかなり手を加えてずいぶんオリジナルなものになりました。
さらに、仕込み終了!と思ってスタッフみんなにためし予約をしてもらったら細かい所でいろいろダメだしされ、間際までずいぶん訂正を加えていきました。しかも受付開始の今日、さらにいくつか訂正が必要な部分が発覚し、なんとか患者さん達にご迷惑がかかる前に修復することが出来たのです、実は。ひやひやものでした。まあそれでも、(多少の混乱はあったものの)とにかく今日の日を無事迎えることが出来てちょっとほっとしています。
ただ、無事にスタートは出来たものの、いまだにワクチンの料金とか問診票の形式とか、正式に決まっていないところもあり、実は本当に申し訳ない形での予約開始なのです。
・・・でも、本当にまだ決まっていないんですよねぇ。困ったもんです。
実際に接種を始めるのは10月からですが、そこからまたいろいろ変更等加わってくると結局「てんやわんや」になるかもしれませんね。今からいろいろなパターンをシミュレーションしてスタッフはとってもがんばってくれています。本当に、なんとか無事にインフルエンザワクチンシーズンが終わることを心から願っています。
いろいろご迷惑ご不便をおかけしますが、何かありましたら是非お知らせ下さい。私たちも日々勉強・学習、ですので即改善にはつながりにくいかもしれませんが・・・がんばります!
結構その仕込みは大変でした。今回利用させてもらった予約システムは8年の実績があるとか。確かに詳細にわたり丁寧に説明がなされていますが、その分設定をする項目のなんと多いことか。使いこなすにはこちら側の実績も必要なのかもしれません。そのシステムでダウンロード出来るポスターやリーフレットもかなり手を加えてずいぶんオリジナルなものになりました。
さらに、仕込み終了!と思ってスタッフみんなにためし予約をしてもらったら細かい所でいろいろダメだしされ、間際までずいぶん訂正を加えていきました。しかも受付開始の今日、さらにいくつか訂正が必要な部分が発覚し、なんとか患者さん達にご迷惑がかかる前に修復することが出来たのです、実は。ひやひやものでした。まあそれでも、(多少の混乱はあったものの)とにかく今日の日を無事迎えることが出来てちょっとほっとしています。
ただ、無事にスタートは出来たものの、いまだにワクチンの料金とか問診票の形式とか、正式に決まっていないところもあり、実は本当に申し訳ない形での予約開始なのです。
・・・でも、本当にまだ決まっていないんですよねぇ。困ったもんです。
実際に接種を始めるのは10月からですが、そこからまたいろいろ変更等加わってくると結局「てんやわんや」になるかもしれませんね。今からいろいろなパターンをシミュレーションしてスタッフはとってもがんばってくれています。本当に、なんとか無事にインフルエンザワクチンシーズンが終わることを心から願っています。
いろいろご迷惑ご不便をおかけしますが、何かありましたら是非お知らせ下さい。私たちも日々勉強・学習、ですので即改善にはつながりにくいかもしれませんが・・・がんばります!

(医)こどもクリニック北
理事長 北 知子
〒565-0862
吹田市津雲台1-1-4
リーザス南千里2階
TEL:06-6836-0896
FAX:06-6836-0898

でも、無理するなと言いたい半面・・・やっぱり運動会ですものね。
みんながんばれーっ!
大人になると、本当に意識しないと身体を動かすことが少なくなりますね。通勤は車ですし駐車場からもクリニックは近いです。しかも普段はほとんどずーっと椅子に座っての仕事です。ん〜、後は診察の時に時々椅子から降りて○んこ座りをしてちびっこ達のおノドや皮膚を見るくらい。注射の時に打ちやすい体制を取るために席を立つくらい。そんなもんです。
そう考えてみると今は週末のお買いもの、そして台所仕事や掃除洗濯等が唯一の運動になっているんですね。昔病院で病棟係とかをしている時は万歩計をつけてみると毎日1万歩なんてあっという間だったのに、今そんな生活をしたら半日でダウンしますね。「若いものには負けられんっ!」なんて、口が裂けても言えません。まだそんなに年寄りではないですけどね。
病棟係の時に買ったポケモンの万歩計、確か押入れのどこかに眠っていたはずです。
一度今の生活でつけてみたら・・・あまりの少なさに卒倒するかもしれません。