吹田市の小児科 (医)こどもクリニック北、乳児健診、予防接種、心臓外来。ブログ。

こどもクリニック 北 tel.06-6836-0896

ブログ

またレジのお姉さんに教えてもらいました。

2010年10月14日
昨日、帰り道に時々立ち寄るスーパーへ足を運びました。ほんのちょっぴり、お野菜とかお刺身とかお総菜とか、夕食の足し算的にお買い物をするのです。ほとんどが閉店近い時間なので、同じことを考えてスーパー内をうろうろするおばちゃん、おじちゃん、意外と一杯います。お総菜やお刺身など、半額シールを貼る店員さんを取り囲んで数名たむろしていることもしばしばあります。

私がいつも気になるのがレジ担当です。時間帯によっていらっしゃる方がかわるのはもちろんですが、ほとんどがお姉さんもしくは・・・おばちゃん。でも、忙しい時間帯だとおじさん店員や奥で調理しているコックさんやパンコーナーのおじさんも時々かり出されています。でも、慣れないレジ業務のはずなのに笑顔絶やさずてきぱきてきぱき。いつも感心してしまいます。

さて。昨日のこと。最近閉店前によく見かけるようになったレジ担当のお姉さん(どう考えても私より年下ですが)。とっても笑顔が素敵なのです。対応も丁寧で素早いのですが、なによりもその笑顔。その方を見かけると、よほど混んでいない限りその方のレジへ並びます。「いらっしゃいませ!カードをお預かりします!」・・・その笑顔を見たくてすっと眼を合わせてしまいます。相変わらず素敵だなぁ。見習わなくちゃ。

・・・とか思っていたら。昨日その方が「いらっしゃいませ!カードをお預かりします!」といつもの挨拶の後ほんの少し間を開けてはにかむような笑顔でまたこちらの眼を見て「あの・・・、いつもありがとうございます!」と声をかけてきてくれたのです。そんなに覚えられるほどの常連でもないはずですし、結構混んでいる閉店間際。なのにこちらのことを覚えていてくださったのです。なんだかとても感激しました。帰りにも満面の笑みで「またどうぞお越しくださいませ!」

笑顔って大事! 眼を合わせるってもっと大事!
忙しいとつい電子カルテばかり見てしまう自分にとって、涙ものの感動とともに・・・大反省です。勉強させてもらいました。
もう一人気になる素敵なおばちゃんも一人いらっしゃるのですが、その話はまたいつか。

もうそんな季節?

2010年10月13日
運動会シーズンが無事に終わったと思っていたら、場所によって「今度の土曜日なんです」という方もまだちらほら。今年はずいぶん期間にばらつきがあるんですね。運動会の練習をするのに炎天下ではこども達が大変だろうからと、少し時期を後にずらしたところもあるようです。こども達もさることながら、ご家族も大変です、この季節は。

今日、お歳暮のパンフレットが送られてきました。もうそんな季節? 中を見るとなんとゴージャスな食べ物がぎっしり! お菓子や飲み物だけでなく秋の味覚、冬の味覚、競い合って並んでいます。・・・よだれが止まりません。そういえばいつも行くスーパーにも10月に入ったとたんにクリスマスケーキやおせちの予約受付開始!というチラシが置かれていました。そうそう、年賀状印刷の予約受付のダイレクトメールも昨日届いていました。まだ10月なのに、もう年末合戦へのスタートなんですね。

この時期、週末はなんだかんだと次々いろいろ予定が入ってきます。もうそんな季節なんだ・・・そんな思いに駆られる季節モノの用事もひとつふたつと増えてきています。細かい仕事はがんばって平日に済ませて、週末は大きな予定をゆったりこなして。そして、出来る限り予定の合間をぬって、気持ちや身体のon-off切り替えをうまくやっていきたいものですね。元気なこども達に負けないように、元気なお母さん達にも負けないように。

とか言ってたら、ハロウィーンの小さな飾りを出すのをすっかり忘れていました。今朝ふと気がつき、あわてて戸棚から出したところです。
おっとっと・・・セーフ! もうちょっとで季節に追い抜かされるところでした。

きれいな夜景

2010年10月11日
今日はいいお天気でしたね。

昨日は微妙な天気、運動会の予定だったところも多かったかと思うのですが・・・10日に行われたのでしょうか?今日の11日になったのでしょうか? 私の住んでいるところは10日のお昼過ぎには運動会の定番のマーチ曲が鳴り響いていたので、10日に開催されたのだと思うのですが、午後からだったのかなぁ。

9日の土曜日に来られたこども達の何人かは”あともう一日ゆっくり出来たら・・・運動会が11日に延期されたのだったらなんとかがんばれる?”という微妙な感じの体調。本当に「てるてる坊主を逆さまにつり下げておきたいね〜。」という思いにかられました。明日の診療がちょっぴりどきどきです。どうだったんだろう・・・

そんなもんもんとした気持ちを抱えつつ、今日は久しぶりに神戸へ足を運びました。実は友人の結婚式が今月末にあるのですが(あ、10月30日土曜日なのですが場所が遠方ですので(日帰り)クリニックをお休みさせていただきます。後日HPやクリニックでもお知らせ出しますね。)、着る予定のワンピースに合うショールがかなり若作りだったのでもう少し年齢相当なものにしようと探していたのです。でも、結局半日探して結局見つけることが出来ず見て回るだけに終わってしまいました。

実は昨日は同じ目的で梅田をうろうろしていました。今日は神戸をてくてく。2日で結構あちこち歩きましたよ。自分的には2日にまたがった運動会もどきです。疲れた〜〜・・・

夕方の帰り道は連休帰りの車で大渋滞。久しぶりに阪神高速の湾岸線を使って帰りましたが、日が落ちるのが少し早くなったこの季節、久しぶりに神戸の夜景を海側から見ることが出来ました。とってもとってもきれいでしたよ。素敵だなぁ、きれいだなぁ・・・ちょっとした瞬間でもそういった気持ちになれたことで、疲れや(渋滞の)イライラとか、すっきりなくなってしまいました。

目的は達成しませんでしたが、夜景を見たらなんだか妙に強気になってしまいました。
ま、何とか工夫しちゃいましょ。何とかなるなる!大丈夫だいじょうぶ・・・ダイジョウブ!

「母子手帳を持ってきてくださいね!」

2010年10月08日
インフルエンザの予防接種を10月から始めています。スタッフがちょっと気をつけているのが「母子手帳」です。小さな乳児さんの場合は打つべき予防接種が多いのでよく見せていただいていますが、大きなお兄ちゃんお姉ちゃんになってくるとインフルエンザ予防接種の時くらいしか母子手帳を見る機会がありません。きっとお母さんも「母子手帳・・・どこにしまってたかしらん?」という方もいらっしゃるはず。

さて。スタッフにとってはこの母子手帳との遭遇がとっても大事なのです。久しぶりに開く母子手帳・・・
「およ? お母さん、ポリオ1回忘れていますよ。」
「あらら、3種混合の追加がぬけてる〜。」
「うわぁ、麻しん風しん打ってない!えらいこっちゃじゃないですかっ!」
・・・と〜きどき、お見かけするんです。これがまた。

麻しん風しんワクチンの2~4期や2種混合(DT)等の時期になりますと予診票が送られてきますので、その機会に久しぶりにクリニックに予約をされる方も多いです。これも私たちにとっては大きなチャンスです。水ぼうそうやおたふくのワクチンも接種されていない方をお見かけするとちらりとお話するようにしていますし、大きな女の子になると子宮頚がん予防のワクチンの話も。

初めて当クリニックへ来られる方にも一度は母子手帳を持ってきていただくようしつこくお伝えしています。ワクチンはそのこどもが病気にかからない、かかっても重症化しない、それが一番の目的ですが、こども達が病気にかからないようになるとお友達にうつしたり大人にうつしたりすることもなくなります。そして社会の中にもそのバイキンをなくすことが出来るのです。社会的にも一人ひとりががんばって接種を受けることがとても大事なのです。

副反応が怖いから、とおっしゃる方もいらっしゃいます。でもその病気にかかってしまうことのほうが何倍も何十倍も何百倍も!怖いです。合併症とか後遺症とか、実際に苦しんでいるこども達やご家族の方に会うと「あぁやっぱりワクチンはがんばって勧めていかなくちゃ!」と再認識させられます。

小さなクリニックからの小さな声に過ぎませんが、情熱込めてしつこく繰り返してお伝えしています。
「母子手帳を持ってきてくださいね!」

運動会の季節

2010年10月07日
運動会の季節です。
園や学校の運動会ともなると、お父さんお母さんのみならずおじいちゃんおばあちゃん、一家総出で大がかりな一大メインイベント! となるようですね。「明後日の午前中を乗り越えたら後はいいんです!」と息巻くご家族(時期に寄っては音楽会とか生活発表会とか、にもなりますが)も多くいらっしゃり、こちらまでその意気込みに引き込まれることもしばしばです。

明日運動会なんです。
先日運動会があったのですが雨で半分つぶれて・・・明後日残りがあるんです。
午後から雨が降ったのに中止にすると父兄からクレームがくるからと、そのまま続行で・・・その夜から熱が出て・・・。
閉会式だけが順延になって。。。
運動会が終わったらミニ運動会が今度あるんです。その後遠足があって・・・
次は遠足が待っています。
次は音楽会と、習い事の発表会と・・・。
・・・

この季節、こども達は本当に大変ですね。
でも、少々の鼻水やお咳くらいでしたら、大切な行事が目白押しなこの時期、つい「がんばれがんばれ!」「大丈夫、いけるいける!」と背中を押してしまいます。
強い子になぁれ! 少々の風邪引きに負けるなっ! ・・・です。ちょっと医者からぬ発言かもしれませんケド。

でもこの時期、子供達はみんなヒーロー・ヒロインですもの。いっぱい食べてしっかり寝て。底力はきっとあるはず。がんばれがんばれっ!
がんばったことは大切な思い出になります。やきもきしながらもこどものためにがんばったご両親の努力も、きっとこども達の素敵な思い出になります。

先日、なんとか無事に遠足に行くことが出来た子がお芋掘りで掘ったさつまいもを一つお土産に持ってきてくれました。とってもきれいなおいもさん。本当に本当に嬉しかったです。なにより、ゼーゼーがしんどかったのになんとか持ち上がって遠足に行けたことが嬉しいですね。
きれいな形のおいしそうなおいもさん。この週末にふかすか、焼くか・・・とっても楽しみです。

短い秋、みんな一生懸命満喫しましょうね!


<< 前のページ | ホームへ戻る | 次のページ >>

クリニックinfomation
(医)こどもクリニック北
理事長 北 知子
〒565-0862
吹田市津雲台1-1-4
リーザス南千里2階
TEL:06-6836-0896
FAX:06-6836-0898


(医)こどもクリニック北は、吹田市南千里駅前「リーザス南千里」2階にある小児科クリニックです。

Copyright(C) Kid's Clinic KITA All rights reserved